このページのリンク

トサ ニッキ カゲロウ ニッキ
土佐日記・蜻蛉日記
(日本文学研究資料叢書 ; ; 1平安朝日記 / )

データ種別 図書
出版者 東京 : 有精堂出版
出版年 1982.4
大きさ 324p ; 22cm

所蔵情報を非表示

開架
915/H/1 4005774

書誌詳細を非表示

内容注記 日記文学と紀行文学(池田亀鑑) 古代日記文学と読者(今井卓爾) 古代における日記文学の展開(秋山虔) 日記文学に於ける時間の問題(近藤一一) 「土佐日記」に於ける貫之の立場(樋口寛) 土佐日記は歌論書か(萩谷朴) 土佐日記の本質(南波浩) 土佐日記の構成(鈴木知太郎) 土佐日記における和歌(渋谷孝) 土佐日記の成立とその漢文学的地盤(川口久雄) 貫之の「文体と表現意識」(遠藤嘉基) 土佐日記と漢文訓読(築島裕) 紀貫之(萩谷朴) 蜻蛉日記の成立と時代(岡一男) 蜻蛉日記の研究(喜多義勇) 「蜻蛉日記」作者・成立・伝本(上村悦子) 蜻蛉日記伝本系譜(山田清市) 蜻蛉日記本文批判の方法(木村正中) 蜻蛉日記と周辺の人たち(今井卓爾) 蜻蛉日記の世界(菊田茂男) かげろふの終焉(野村精一) 「かげろふ日記」上巻の表現と構成(伊牟田経久) 蜻蛉日記下巻の構造(木村正中) 蜻蛉日記の引歌(柿本奨) 道綱母と歌(柿本奨) 蜻蛉日記と漢詩文の関係について(品川和子) 王朝女流文学における散文精神と虚構について(秋山虔) 日記文学の発生と暦(石原昭平) 解説 石原昭平著 平安日記1研究参考文献:p320~324
一般注記 第4刷(第1刷:昭和46年)
著者標目  日本文学研究資料刊行会 <ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ>
件 名 NDLSH:日記文学
分 類 NDC8:915.3
書誌ID L000065122

 類似資料