このページのリンク

イマカガミ ミズカガミ マスカガミ アキズシマ モノガタリ
今鏡・水鏡・増鏡・秋津島物語
(日本文学研究資料叢書 ; ; 2歴史物語 / )

データ種別 図書
出版者 東京 : 有精堂出版
出版年 1982.4
大きさ 317p ; 22cm

所蔵情報を非表示

1F書庫
913/R/2 4004538

書誌詳細を非表示

内容注記 『古事記』から『増鏡』へ(岡一男) 日本の文学史に於ける歴史文学(津田左右吉) 荘園所有者=貴族の歴史(伊豆公夫) 『今鏡新註』解題(関根正直) 中世初期における今鏡本文の考察(山内益次郎) 今鏡作者攷(山口康助) 今鏡の成立年時について(加納重文) 今鏡人名考注(増淵勝一) 今鏡の文学論(則保洋栄) 今鏡と末法思想(原田隆吉) 今鏡粗描(佐藤謙三) 今鏡系図(根本敬三) 水鏡と扶桑略記、水鏡の価値を論ず(喜田貞吉) 『水鏡詳解』解題(江見清風) 水鏡の書名・巻数・著者等に就いて(西岡虎之助) 『水鏡』解題(尾上八郎) 擬古文学水鏡(野村八良) 水鏡の成立と扶桑略記(平田俊春) 『水鏡』はしがき(簗瀬一雄) 桂宮本「秋津島物語」(沼沢竜雄) 『増鏡』解説(岡一男) 増鏡の成立に関する一考察(平田俊春) 増鏡作者論(石田吉貞) 一知識人としての『増鏡』の作者のありかた(手島靖生) 増鏡の性格(石井順子) 増鏡の史実性について(中村直勝) 増鏡の構想と叙述(木藤才蔵) 増鏡作者の創作意識に関する考察(武井啓子) 増鏡における王朝的なるもの(金子大麓) 解説 増淵勝一著 歴史物語2研究参考文献:p311~316
一般注記 昭和48年刊の再版
著者標目  日本文学研究資料刊行会 <ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ>
件 名 NDLSH:歴史物語
分 類 NDC8:913.42
書誌ID L000065102

 類似資料