このページのリンク

ヒョウショウ ト シテノ オンガク
表象としての音楽
((岩波講座)日本の音楽・アジアの音楽 / 蒲生郷昭/〔ほか〕編集 ; 第6巻)

データ種別 図書
出版者 東京 : 岩波書店
出版年 1988.12
大きさ 295p ; 22cm

所蔵情報を非表示

開架
762/I/6 4005756
4000103660

書誌詳細を非表示

内容注記 表象としての音楽(徳丸吉彦,平野健次) 音楽学の領域と日本の音楽(前田昭雄) 日本王朝文学と音楽(石田百合子) 「歌」の誕生(吉田真由美) 〈逸脱〉の唱声(永池健二) 近世文人の教養としての音楽(三谷陽子) 近世語り物にみる音楽的芸術論の生成と展開(井野辺潔) 古代日中交流における文学と音楽(中西進) 中国古代の音楽思想(笠原潔) 中国の祭祀音楽(田仲一成) 環境と音楽(桜井哲男) 東南アジア音楽における文化混淆とアイデンティティ(アルトゥール・ジーモン 卜田隆嗣訳) インド古典音楽の美学的裏付け(島田外志夫) 音楽のダイナミズム(藤井知昭) 無文字社会における音楽理論(卜田隆嗣) 付:文献,文献表,参考文献
著者標目  蒲生郷昭 <ガモウ, サトアキ>
件 名 NDLSH:音楽/日本
NDLSH:音楽/東洋
分 類 NDC8:762.1
NDC8:762.2
書誌ID L000062313
ISBN 4000103660

 類似資料