このページのリンク

ブンガク ト アメリカ
文学とアメリカ / 大橋健三郎教授還暦記念論文集刊行委員会/編

データ種別 図書
出版者 東京 : 南雲堂
出版年 1980.9
大きさ 406p ; 22cm

所蔵情報を非表示

1F書庫 2 930.29/B 0035825

書誌詳細を非表示

内容注記 マ—ガレット・フラ—とポ— 木村晴子著. 森と炉辺—ロングフェロ—、ホイッティア、ホ—ソ—ンのイメジャリ—一斑 池田孝一著. 「優しき少年」—歴史、宗教、アレゴリ— 国重純二著. 『緋文字』論のために—歴史的特殊性と「ロマンス」の方法 福士久夫著. 『ビリ—・バッド』試論 島田太郎著. 頂点で啼く鳥—メルヴィルにおける原型的イメ—ジ 牧野有通著. 『ウォ—ルデン』への一考察 根本治著. ヘンリ—・ジェイムズ『ボストンの人々』 田中剛著. エロスと死の相剋—フランク・ノリス『ヴァンド—ヴァ—と獣性』試論 亀山照夫著. ドライサ—のルネサンス 村山淳彦著. 『ワインズバ—グ・オハイオ』の「手」再考—主人公の本名・異名の根を探る 小原広忠著. ダ—ク・レイディのゆくえ—フィッツジェラルドについての一考察 柄谷真佐子著. 「公園にて」をめぐって—トマス・ウルフとアリ—ヌ・バ—ンスタイン 古平隆著. 
一般注記 トマス・ウルフ批評の問題点 湯原剛著. 『死の床に横たわりて』—アディ・バンドレンの「復讐」の意味をめぐって 本間武俊著. 『死の床に横たわりて』論 石田敏行著. 呪いと身振り—もしくは『八月の光』のジョ—・クリスマスについて 原口遼著. ビンの首とへその緒と—『アブサロム、アブサロム!』の時間 金敷力著. 『野性の棕櫚』試論 林文代著. 事実と虚構の間—ナボコフの『道化師をごらん!』 筒井正明著. シ—モアヘの挽歌—サリンジャ—の沈黙 田中啓史著. ソ—ル・ベロ—『フンボルトの贈物』—人智学とカンニバリズム 寺門泰彦著. 縛られたユダヤ人—I.B.シンガ—の『モスカット家の人々』 荒このみ著. 現代アメリカ小説における意匠 楢崎寛著. 外国文学の「理解」について—森有正氏の翻訳論をめぐって 平野幸仁著
著者標目  大橋/健三郎 <オオハシ, ケンザブロウ>
件 名 NDLSH:アメリカ文学
分 類 NDC8:930.29
NDLC:KS183
書誌ID L000048640

 類似資料