オオタ, ナンポ
大田, 南畝(1749-1823)

著者名典拠詳細を表示

場所 江戸
一般注記 江戸中期の狂歌師, 戯作者, 幕臣
HDNGは「日本古典文学大事典」(岩波書店,1983)による。
PLACE,DATEは「日本人名大事典」(平凡社,1979)による。
EDSRC:浮世繪類考 / 杏花園 [著]([製作者不明], [1---])
名:覃, 字: 子耟, 通称: 直次郎, 七右衞門, 号: 南畝, 四方赤良, 四方山人, 滄洲楼, 巴人亭, 杏花園, 蜀山人, 鴬谷隠士, 遠桜山人, 玉川漁翁, 竹羅山人, 四方屋本太郎, 山手馬鹿人, 寝惚先生, 風鈴山人, 舳羅山人, 鴬谷吏隠, 惰農子, 六郷漁翁, 桜山人, 石楠斎, 千金子, 此楓, 新寧武子, 改年堂御慶, 毛唐陳奮翰, 新場老漁, 無量軒, 南楼坊路銭, 法号: 杏花園心逸日休
名号は「国書人名辞典」(岩波書店, 1993-1999)による
別称「遠桜主人」, 「改年堂御慶」, 「此楓」, 「新寧武子」, 「千金子」, 「舳羅山人」, 「陳奮翰」, 「新場老漁」, 「風鈴山人」の異なるヨミ(フウリン サンジン), 「無量軒」, 「毛唐陳奮翰」, 「四方屋本太郎」, 「四方山人」の異なるヨミ(ヨモ ヤマビト)は「古典籍総合目録」(岩波書店, 1990)による
別称「山の手の馬鹿人」, 「 山手の馬鹿人」, 「杏花園叟」は「国書基本データベース(著作編)作者データベース」(国文学研究資料館作成)による
生没年等 1749-1823
をも見よ参照
  太田, 南畝 <オオタ, ナンポ >
  大田, 覃 <オオタ, フカシ >
  遠桜主人 <エンオウ シュジン >
  改年堂御慶 <カイネンドウ ギョケイ >
  此楓 <シフウ >
  新寧武子 <シンネイ ブス >
  千金子 <センキンシ >
  舳羅山人 <チクラ サンジン >
  陳奮翰 <チンプンカン >
  新場老漁 <ニイバ ロウギョ >
  風鈴山人 <フウリン サンジン >
  無量軒 <ムリョウケン >
  毛唐陳奮翰 <モウトウ チンプンカン >
  四方屋本太郎 <ヨモヤ ホンタロウ >
  四方山人 <ヨモ ヤマビト >
  山の手の馬鹿人 <ヤマノテノ バカヒト >
  山手の馬鹿人 <ヤマテノ バカヒト >
  杏花園叟 <キョウカエンソウ >
  寐惚先生(1749-1823) <ネボケ センセイ >
  山手, 馬鹿人(1749-1823) <ヤマテノ, バカヒト >
  大田, 直次郎(1749-1823) <オオタ, ナオジロウ >
  蜀山人(1749-1823) <ショクサンジン >
  四方, 赤良(1749-1823) <ヨモノ, アカラ >
  玉川, 漁翁(1749-1823) <タマガワ, ギョオウ >
  遠桜, 山人(1749-1823) <トオザクラ, サンジン >
  鴬谷, 隠士(1749-1823) <ウグイスダニ, インシ >
  石楠斎(1749-1823) <シャクヤクサイ >
  風鈴, 山人(1749-1823) <フウレイ, サンジン >
  杏花園(1749-1823) <キョウカエン >
  巴人亭(1749-1823) <ハジンテイ >
  滄洲楼(1749-1823) <ソウシュウロウ >
  四方, 赤人(1749-1823) <ヨモ, アカヒト >
  四方, 山人(1749-1823) <ヨモ, サンジン >
  大田, 七左衛門(1749-1823) <オオタ, シチザエモン >
  覃, 子耜(1749-1823) <タン, シシ >
コード類 典拠ID=AL00079191  NCID=DA00221269
1 寝惚先生文集 ; 狂歌才蔵集 ; 四方のあか / [大田南畝著] ; 中野三敏, 日野龍夫, 揖斐高校注 東京 : 岩波書店 , 1993.7